沖縄アリーナいよいよ始動!琉球ゴールデンキングス観戦

琉球ゴールデンキングス戦を沖縄アリーナで楽しもう!
(2021年4月始動)
県内プロバスケットボールチーム・琉球ゴールデンキングスの本拠地「沖縄アリーナ」が今春、供用を開始します。
アリーナの必要性を訴え始めた2009年から12年もの時を経て、夢がようやく現実のものとなります。
競技者に主眼が置かれた体育館的なアリーナではなく、「観る」を主眼とした沖縄アリーナは、興奮を高める客席配置をはじめ、快適な空間作りや観戦を盛り上げるメガビジョンなど先端技術が取り入れられており、これまでのキングス試合観戦以上に盛り上がること間違いなし。
今回は沖縄アリーナの特徴と、観戦前後で楽しめる沖縄旅の魅力をご紹介します。
沖縄アリーナ3つの特徴
●【最大興奮】

沖縄県内最大の収容人数とイベント床面積に加え、すり鉢状に配置した観客席からはイベントの臨場感と高揚感が間近に感じられます。
バスケットボール観戦時は8,000人収容可能になっており、会場と一体となった応援は興奮が伝わります。
●【超快適】

スイートと呼ばれる個室が合計30室用意され快適な空間を提供、プライベート空間でゆったりと観戦できます。女子トイレの数も大幅に増やし、さらにキッズスペースも常設しました。女性やファミリー層にもイベントを楽しんでもらえるよう工夫しています。また、各種案内情報発信など来場者の利便性向上も図っています。
●【先端技術】


沖縄アリーナのメガビジョンは超特大の510インチ!遠くの客席からもビジョンを通して迫力あるプレーを見ることができます。また、60台のカメラで360°撮影の4Dリプレイを国内アリーナで初めて常設しています。メガビジョンに映し出される4Dリプレイを見ると、まるでアリーナ内を瞬間移動したような錯覚に陥ることでしょう。
まだまだ書き足りない部分が多いですが、続きは実際に足を運んでいただいて実感してください!
試合観戦だけじゃない沖縄の魅力!
せっかく沖縄に来たなら滞在期間中においしいグルメや楽しいアクティビティを堪能してみてはいかがでしょうか。 家族や友人仲間たちと楽しめる沖縄旅をご紹介します!
本島北部へドライブ、沖縄らしい景色を堪能!


那覇空港に到着したらレンタカーで沖縄本島を一気に北上しよう!
別名・恋の島と呼ばれ、カップルなどに絶大な人気を誇る「ハートロック」が、人気の撮影スポットです。また、北部唯一の世界遺産である今帰仁城跡も桜の名所としても知られていて、頂上からの見晴らしは海が見渡せ最高です。
試合会場がある中部エリアの人気スポット




読谷村の「やちむんの里」は、その名のとおり沖縄の焼物”やちむん”の窯元がずらりと建ち並ぶエリアです。焼き物の種類も豊富で自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。 地元客に人気の老舗の「花織そば」、常連客はもちろんのこと、観光客にも根強い人気のある沖縄そば屋さんです。


試合会場近くでの楽しみといえば、異国情緒漂うディープな雰囲気が魅力のコザのまちを歩いてみてはいかがでしょうか。また、沖縄市の観光スポットとして280万球のライトアップLEDイルミネーションが植物とコラボレーションし、観るものを感動させます。
復興へと歩み続ける首里城公園とその周辺を観光

沖縄旅の最終日は、那覇空港が近い那覇市内の観光がおすすめ。なかでも沖縄を代表する世界遺産の首里城公園の「今」を訪ねてみませんか?


沖縄のシンボル・首里城は、2019年の火災により一部焼失しましたが、現在は開園再開し、見学可能になっています。おすすめは、「那覇まちま~い」による首里城ガイド。首里城の歴史や信仰など、詳しく解説しながら案内してくれるので、知識を深めながら、興味深く首里城のことや沖縄の歴史的背景を知ることができるのが魅力です。また、ガイドの津波古光一さんは「キングスの試合観戦に来られたかたにも、すこしでも今現在の首里城を見ていただいて、”首里城が今これだけ復興してきている””もうすぐだ”とか、”やっと完成した!”など、再建の途中もぜひ見て頂けたら嬉しいですね」とおっしゃっていました。
沖縄旅の思い出づくりに


首里城から徒歩5分のところにある紅型・サンゴ染め工房「首里琉染」。最上階のフロアでは、沖縄の伝統や文化を見学でき、2階ではサンゴ染めを体験することができます。

「首里琉染は、見て・体験して・お買い物も楽しめます。化石サンゴを使用したサンゴ染体験は人気で、所要時間は40分ほど。作品はその日のうちにお持ち帰りできます。”世界で1つだけ”の作品が作れます。」と、首里琉染の新垣織江さん。サンゴ染めは、ここでしかできないので、ぜひ沖縄旅の思い出づくりにいかがでしょうか!
2021年4月より沖縄アリーナがいよいよ始動します。琉球ゴールデンキングスの観戦だけではなく、沖縄の様々な魅力を「見て、食べて、楽しんで」体験してみてはいかがでしょうか!


見て!食べて!楽しもう!「3泊4日スポーツ観戦沖縄旅」をチェック!
ご紹介した観光地以外にも沖縄にはまだまだおススメスポットがたくさん♪
プランを参考に計画を立ててみてはいかがでしょうか。
モデルコースはこちら