Marathon スポーツ記事

マラソン
  • #Column

【沖縄観光大使】
仲本百合香の石垣島マラソンレポート

はいたい!
沖縄観光大使(スポーツ部門)の仲本百合香です🌺
1月19日に開催された第22回石垣島マラソンに参加してきました~🏃
なんと!私は社会人になって初のマラソン大会参加です!
石垣島までは、那覇空港から直行便があり、約1時間のフライトで行くことができます!
石垣空港に到着すると、ロビーに応援の横断幕が張られていましたよ✨

空港からはバスで移動しました!
クレジットカード決済ができるようになっていたので、とても便利でした✨

*********************

石垣島マラソンの魅力

温暖な気候と、石垣島ならではの抜群のロケーションが魅力の石垣島マラソン。青く輝く石垣島の海を見ながらのコースは、絶景です!
さらに、沿道からの温かい応援はもちろんのこと、
給水所では特産品の黒糖やドリンク、果物などの提供も。
交流会や出店、お風呂などフィニッシュ後のおもてなしも手厚く、毎年多くのランナーが県内外、海外からも参加します。
リピーターが多いマラソン大会です。

前日の受付場所は、グラウンドの隣にある石垣市総合体育館でした!
私は今回、10キロコースにエントリー!
エントリーコース毎に受付ブースが分かれていたので、混雑せずに受付できましたよ。

前日に受付を終えると、ゼッケンやパンフレット、記念Tシャツをもらえました!

トートバッグなので、持ち運びも便利なうえに、終わった後も使えるのが嬉しいですよね~!

そして大会当日。
天気は曇天で、少し雨もちらついていましたが、気温は20度近くまであり、寒くはなかったです。

8時15分に10キロコースと10キロリレーがスタート!
10キロコースは、主に市街地を走るコースでした。

石垣島マラソンHPより

高低差は最高でも20mと、とても走りやすいコースになっています。
前日に雨が降った影響で、少し路面が濡れていましたが、
道路も整備されており、走りやすかったですよ。

コースの途中には、石垣島出身のボクサー「具志堅用高記念館」もありました!

驚いたのは、沿道からの応援がとても多かったことです。
エイサー団体が太鼓をたたきながら「頑張れー!」と応援してくれたり、
学生の皆さんがブラスバンドで応援ソングを演奏してくれたりと
走りながらとても励まされました!

10キロコースの完走制限時間は1時間30分。

とてもギリギリのペースで諦めそうになりましたが
沿道からの「まだいけるよ!」「諦めないで!」という応援のおかげで
時間内にゴールできました!

無事、完走メダルもゲットできました✨
石垣島マラソンの完走メダルは、石垣島の職人さんが一つひとつ手作りで作成した“ やちむん ” のメダルなんです。

このメダルをお目当てに参加するランナーも多いみたいですよ。
今年はきれいな緑色のメダルでした!

完走証は、WEBになっていましたが、希望者は500円でラミネートされた完走証をもらえます。

*********************

走り終わった後も楽しめる石垣島マラソン

石垣島マラソンは、終わった後も楽しめるのが魅力の一つ!
前日受付が行われた体育館では、交流会が開催されて、
フラダンスやバンドのライブ、豪華景品が当たる抽選会など、
様々な催し物があります。

抽選会では
・石垣ー那覇の往復航空券
・石垣牛5000円分
・姉妹都市岩手県のおいしいお米

など、たくさん景品が用意されていました!

抽選会はエントリーしたコース毎(フル・ハーフ・10キロ&リレー)で行われていたので参加するのをお忘れなく! (私は当たりませんでした・・・)

屋台もたくさん出店されていましたよ!
地元で人気のお店や、部活動の保護者さんたちが出店していて、
メニューも豊富にあったので選ぶのが大変でした。

そして、石垣島マラソンで人気なのが、走り終わった後にお風呂に入れること!

自衛隊石垣駐屯地のみなさんが、お風呂を用意してくれていて、
走り終わった後、すぐに入ることが出来ます。

シャワーだけじゃなく、湯船も用意されているんです!

被災地支援でも活躍するお風呂。
めったに利用することができないので、とても貴重な体験ができました。
前日から設置されているので、前日であればお風呂の中の写真を撮ることもできますよ。


*********************

完走メダルを持って行くと特典が利用できる!?

石垣島マラソンで驚いたことはまだまだあります!

「石垣島マラソン完走ごほうび企画」として、
当日・翌日に完走メダルを持参すると特典が利用できる「完走応援店」があるんです!

石垣島マラソンHPより
石垣島マラソンHPより

特典の内容はお店によってさまざまですが、完走後にご褒美をもらえるなんて、嬉しいですよね~!私も利用しました!

みんさー工芸館では、みんさーのお守りをいただきました!
家族へのお土産を買いにいくと、ちんすこうをいただきましたよ~。

マッサージも受けて、頑張った脚を労わりました。

走り終わった後も楽しめる企画がとても魅力的ですよね!

これは参加者のリピーターが多いのも納得です!
まだ参加したことがない方は、ぜひ次回参加してみてくださいね。

沖縄観光大使(スポーツ部門)

仲本 百合香

Instagram