Marathon スポーツ記事

マラソン
  • #Report

「また、ここで走りたい」NAGOハーフマラソンの魅力

春の風物詩と人の温かみが詰まった
「NAGOハーフマラソン」

2017年1月22日、早くも桜のつぼみが膨らみ、日本一早い春の訪れを感じさせる名護市。今年で第58回目を迎えた「NAGOハーフマラソン」は、沖縄で最も歴史の古いマラソン大会の一つです。

(那覇空港から車で沖縄自動車道を利用して約1時間20分。許田IC(終点)から約20分で名護市陸上競技場に着く)

日本陸上競技連盟競技の公認大会でもあるNAGOハーフマラソンは、名護市陸上競技場を発着点にハーフ(21.0975km)、10km、3km、3km親子といった種目があり、総勢3240名、6歳から75歳以上のランナーが出場しました。会場を訪れてみると今までの冬の寒さが嘘かのような天候と気温。ランナーの表情も自然とほころび、カップルや会社の同僚、ベビーカーを持参する親子が、スタートの合図を今かいまかと待ちわびていた。

(当日は、約500名近くの地域ボランティアスタッフが集まり、会場の受付や交通の整理・安全に尽力しました)

開会式の挨拶を務め、みずからもランナーとして参加していた稲嶺進名護市長は、今大会にかける思いもひとしおです。

「名護の商店街をはじめ、屋我地島や奥武島といった島々を一望できる羽地内海(はねじないかい)、寒緋(かんひ)桜の名所やコスモス、我々の自慢とするロケーションの数々。今大会をきっかけにはじめて沖縄に来てくださる県外・海外の人に、この街の魅力を感じてもらうために、地の利を生かしたコースになっています。ランナーの皆さまには、安心して参加していただけるよう、去年からプロ野球のキャンプインと重ならないよう、配慮したり、宿泊施設の確保に努めてきました。さらに、地元企業やボランティアスタッフ、名桜大学にいる留学生の協力があってこそ、参加者の安全と言語などのサービスが実現されてきました。「走るのも良し、食べるのも良し、飲むのも良し。心と体がホッとするNAGOハーフマラソンのひとときを楽しんでほしい」と話して下さいました。

歴史ある NAGOハーフマラソンの魅力を探ってみた!

今回、NAGOハーフマラソンを密着取材してきました。現地の様子と名護の見どころを余すことなくレポートします。

スタートの号令を皮切りに走り始めたランナーたち。次々と名護の市街地に吸い込まれていく。沿道からは「がんばれー!がんばれー!」と街の人からの声援が聞こえてきます。お父さんを応援しにきた子どもたちは、目の前を走り抜けるトップランナーの速さに興味津々。大きくなったら、大会に出場するのかな?

次に見えてきたのは、名護のシンボルである「ひんぷんガジュマル」。推定樹齢300年といわれる国指定天然記念物のガジュマルは、これまで多くのランナーたちの姿を見守ってきただろう。

市街地を抜けるころには、気温がグングン上昇し、日中には、上着を脱ぎ捨て、ひたいから汗が流れるほどでした。
その直後、ランナーたちの背中を後押ししたのが、ピンクと白のグラデーションに彩られたロケーションでした。

(1月中旬から満開に咲き誇るコスモス畑)

10㎞過ぎに見えてくる羽地内海からは、心地よい浜風が吹き抜ける。とくに、「沖縄の松島」と呼ばれる羽地内海では、ふと足を止めたくなるような、のどかな名護の原風景を横目に、ランナーの足取りも軽くなります。

5km、10km、16km、19kmには給水ポイントがあり、日差しが照りつける中、地元のボランティアスタッフがランナーに水を補給。「ランナーも頑張っているからね、私たちも頑張らないとね」と冗談混じりに声をかける姿に、地元の人の温かみを感じました。

ハーフマラソン出場者2179人中、完走したランナーは2026名。ゴール後に、仲間たちと手と手を合わせて、お互いの健闘を祝う姿が印象的でした。

「名護ならではの応援」
NAGOハーフマラソンを見守り続けた人

NAGOハーフマラソンは、ランナーとボランティアスタッフ、そして沿道の応援があったからこそ第58回目まで続いてきました。今回、路上で応援していた2組のご家族にお話を伺いました。

(本部町からお越しの友寄さんご家族。NAGOハーフマラソンに出場する娘さんの応援にやってきた!)

「マラソン好きな娘だからね、沖縄県内の大会によく出場しています。ただ、自宅から距離があったのでなかなか応援しにいけなかった。でも、こうやって地元から近いマラソン大会なら、家族総出で応援できるのもこの大会の魅力の1つです」(友寄)

質問に答えながらも、娘がいつ来るのかとそわそわしながら待っていた。

(毎年、太鼓を叩きにきている藤本さん(中央))

遠くから「どんどん、どんどん、……」とひときわ軽快な音で声援を送る。

「息子がNAGOハーフマラソンなどのいろんな大会に出場するから、知らない土地で応援する楽しみがある。あと、息子の勤め先の会社からいただいた黒糖をランナーには配ります。沖縄の味を頬張りながら、ゴールまで頑張ってほしい」(藤本)

ランナーの足が止まりそうな、18km地点で応援していたためか、藤本さんの太鼓を叩くバチにも自然と力が入る。

「また、来たくなるよね」
これからも続くNAGOハーフマラソン

NAGOハーフマラソンに完走したランナーの皆さんにお話を伺いました。

(沖縄県の宜野湾市から参加した宮里さん(左)と久高さん(右))

「走っていたら、コスモス畑がパッと目に入ってきた。すごくきれいだったし、ついつい写真も撮っちゃいました(笑)」(宮里)

「二人で走ったからこそ、辛いときでも励ましあって走りきれました。タイムは、……まずまずです」(久高)

(県内企業に勤める吉田さん(右から2番目)と社内のマラソン仲間たち)

「さまざまな大会に出場していますが、沿道で太鼓、ときには鍋を叩いて声援する姿はこの大会ならでは。沖縄らしさを感じられるひとときでした。あと、こうして仲間たちと走れるのは感慨もひとしおです。ランは一人で走るものだと思われがちですが、ゴールで待ってくれる仲間たちがいるからこそ、辛いときでもめげずに走りきれるんです」(吉田)

(2006年から、沖縄のさまざまなマラソン大会に出走してきた横浜から参加の松田さん)

「10年前から沖縄のマラソン大会に参加してきましたが、やっぱり人と気候のあたたかさは、何度訪れても心地よいものです。あと、会場近くにホテルがあるから女性も参加しやすいですね。これから日本中のマラソン大会に参加していきますが、NAGOハーフマラソンは私にとってはじまりを告げる場所なんです」(松田)

(愛知県から参加した早川(左)と浅井さん(右))

「私たちが会場に向かうために、バス停で待っていたら『NAGOハーフマラソンに出るのかえ?頑張りな』と地元の方にお声をかけていただきました。心強かったな」(浅井)

「私も、こうした地元の人たちとのふれあいがあったからこそ、リラックスして走ることができました。来年の第59回目もここに来ます!」(早川)

「走るのも良し、食べるのも良し、飲むのも良し。心と体がホッとするNAGOハーフマラソンのひとときを楽しんでほしい」

来年は第59回、再来年には第60回目を迎えるNAGOハーフマラソン。都会の喧噪を離れて、心と体をオフにできる時間がこの大会にはあります。

【NAGOハーフマラソン】
ホームページ:http://www.i-sam.co.jp/nago-marathon/

【公益財団法人 名護市観光協会】
ホームページ:https://nagomun.or.jp/